
塩鯖の燻製を作っておいしく食べたいけどどうやって作るの?
この記事ではこんな疑問を解決するための記事になっています
焼いて食べることでおいしい塩鯖を燻製にすることで、いぶした香りがついてさらにおいしく食べることができます
お酒のおつまみとしても最高で、お箸が止まらなくなること間違いなしの1品です
そこでこの記事では家庭で簡単に作れる塩鯖の燻製の作り方と塩鯖の燻製を使ったアレンジレシピを解説していきます
【この記事に書いてること】
・家庭で簡単に作れる塩鯖の燻製の作り方
・脂が乗ってるおすすめの塩鯖
・塩鯖の燻製を使ったアレンジレシピ
この記事を参考にぜひ家庭で作った塩鯖の燻製のおいしさを感じてみてください
家庭で手軽に使える燻製器【イージースモーカー】

【用意するもの】
・塩鯖
・サーモスのイージースモーカー
・スモークチップ(さくら)
塩鯖の燻製を作るのに燻製器が必要になりますが、家庭でも手軽に使える便利な燻製器がこちらです
サーモスのイージースモーカー

サーモスのイージースモーカーについてはこちらの記事に詳しく書いてるのでぜひこちらの記事も読んでみてください
塩鯖の燻製の作り方
それでは塩鯖の燻製の作り方を解説していきます
フライパンにクッキングシートを敷いて油を少し入れて中火でサバの皮目を焼いておいしそうな焼き色をつけていきます

グリルがあるご家庭はもちろんグリルでも大丈夫だよ

皮目に焼き色がついてパリッと焼けたらフライパンから下ろしましょう

焼くのは皮目だけでOK!

イージースモーカーにアルミホイルを敷いてスモークチップを入れたらサバを置いて、中火で温めます

煙がほんのりでてきたらフタをして弱火にして5分置いときます

3分経ったらイージースモーカーを付属の保温器に3分入れときましょう

保温器の中で5分温めたらフタを開けて塩鯖に燻製の香りがついてたら完成です



燻製の香りがしっかり塩鯖についてて香りも見た目もめっちゃうまそう!
おすすめの塩鯖【松乃江】

塩鯖の燻製を作るのにおすすめの鯖がこちらの塩鯖
松乃江の旨塩サバ

松乃江は鳥取県米子市にあるレンジまたは湯煎で温めるだけの簡単おかず(焼き魚・煮魚)を販売してるお取り寄せ通販会社
そんな松乃江が独自の技術と仕入れルートを使ってこだわりを持って作ってる塩鯖です
脂がのったノルウェー産の鯖を独自の冷凍技術で品質を落とさずにおいしさを閉じ込めて冷凍してます

家庭で解凍して食べるときでもおいしさが維持されてる状態だよ
食べたい時に食べたいだけ解凍できるので使いやすくてとても便利
松乃江の旨塩サバについてはこちらに詳しく書いてるのでぜひ読んでください

塩鯖の燻製のアレンジレシピ
ここからは燻製した塩鯖を使ったアレンジレシピを紹介していきます
塩鯖の燻製を食べるときの参考にしてみてください
・塩鯖の燻製ポテトサラダ
・塩鯖の燻製リゾット
・塩鯖の燻製と小松菜のパスタ
燻製した鯖を料理に使うときは骨をあらかじめ取っておくと使いやすいです
中骨が残ってるときは指で確かめながら骨抜きで抜きます

腹骨がついてるときは包丁を斜めにしてそぎ落としていきます


これで骨を気にすることなく作った料理を食べることができるよ
塩鯖の燻製ポテトサラダ

【塩鯖の燻製ポテトサラダの材料 2人分】
・ジャガイモ 2個
・キュウリ 1/2本
・タマネギ 1/4本
・マヨネーズ 50g
・マスタード 10g
・酢 5g
ジャガイモの皮をむいて一口大に切ったら水に浸してアクを抜きます

ジャガイモのアクを抜いてる間にキュウリとタマネギを同じボウルに入れて塩を少量揉み込んで置いときます

塩を揉み込むことで脱水させる効果があるんだよ

ジャガイモを浸してる水を入れ替えて柔らかくなるまでコトコト茹でます

目安はフォークでつぶせるくらい
あとは竹串とか針を刺してスッと通るくらいだね

フォークで潰せるくらいのかたさになったらお湯を捨てて、弱火にかけて粉吹き芋にします

水分をとばして水っぽさをなくすために粉吹き芋にするんだよ

粉吹き芋にしたジャガイモをボウルに移してフォークでつぶしていきます

ジャガイモをつぶしたらマヨネーズ、マスタード、酢を混ぜ合わせたソース、塩を振って脱水させたキュウリとタマネギ、燻製した鯖を加えてフォークでつぶしながら混ぜ合わせます

まんべんなく混ざったらお皿に盛り付けて黒コショウ(分量外)を振って完成です



ジャガイモと燻製の香りは相性いいのでおいしく仕上がるよ
塩鯖の燻製リゾット

【塩鯖の燻製リゾットの材料 2人分】
・炊いたお米 1合(330g)
・タマネギ 30g
・ブイヨン 300cc
・パルメザンチーズ 15g
・無塩バター 5g

ブイヨンは市販の固形ブイヨンを溶かして使うよ
フライパンに油(分量外)を入れてタマネギを弱火で炒めます

タマネギがしんなりして白っぽくなったらブイヨンとご飯を入れます

フライパンの中でご飯を温めながらほぐしたら一口サイズに切った燻製した鯖を入れて全体をよく混ぜます

火を止めてパルメザンチーズ、バターを入れて全体をよく混ぜ合わせたら塩(分量外)で味をつけてお皿に盛り付けて完成です


チーズと燻製の香りの相性がいいし、鯖の食べ応えのあるリゾットでめっちゃうまいよ!
塩鯖の燻製と小松菜のパスタ

【塩鯖の燻製と小松菜のパスタの材料 2人分】
・パスタ 160g
・小松菜 2束
・ミニトマト 4個
・タマネギ 30g
・にんにく 2片
・アンチョビ 2枚
フライパンにオリーブオイル(分量外)を入れて弱火でにんにくを温めて香りを出します

にんにくの香りがでてきたらタマネギ、アンチョビを入れます

アンチョビの香りがでてきてタマネギがしんなりしてきたらミニトマトを入れて火を止めます

お湯を沸かして塩(分量外)を入れたらパスタを茹でます

パスタの袋の表記の茹で上がる2分前になったら小松菜の茎をパスタのお湯に入れて茹でます

パスタの袋の表記の茹で上がる1分前になったらパスタと小松菜の茎と茹で汁を少しフライパンに移します

フライパンに火をつけて小松菜の葉っぱと一口サイズに切った塩鯖の燻製をフライパンに入れて温めながら混ぜ合わせます

パスタがちょうどいい食感になったら火を止めて、塩で味をつけてお皿に盛り付けて完成です


小松菜のシャキシャキ食感とトマトのうま味と酸味、燻製の香りとかいろんな要素が合わさってフォークが進む!
まとめ

塩鯖を燻製にするにはサーモスのイージースモーカーがあれば簡単です
塩鯖と燻製の香りの相性がいいのでおいしくなること間違いなし
燻製してみるとまた違った塩鯖おいしさを味わえるのでおすすめです
燻製した鯖を料理に使うことで料理自体が新たな味わいにもなります
ぜひ塩鯖の燻製を楽しんでみてください

コメント