カルディのトマトガーリックソースの使い方とレビュー

料理

カルディ売ってるトマトガーリックソース気になるけど美味しいのかな?どうやって使うんだろう?

こんな疑問を解決するために筆者である僕が実際に使って味を確かめてみました

この記事を読めばこんなことがわかります

・トマトガーリックソースの詳細

・トマトガーリックソースの使い方

トマトガーリックソースの筆者の感想

トマトガーリックソースはこんな人におすすめ

 ・料理の時間を時短したい人

 ・洋食を食べたい人

 ・トマトの酸味、旨味、ニンニクの香りを感じたい人

この記事を読んでぜひトマトガーリックソースに対する疑問を解決してください

この記事の筆者

・都内の有名フレンチレストランやミシュラン星付きフレンチレストランのキッチンで料理の腕を磨く

・シェフとして活躍した経験も持ち料理やデザートを考案しお客様に提供する

これまでに多くのレストランやケーキ屋に足を運び食べる側の気持ちや味覚を多く養ってきた

それではよろしくお願いします



トマトガーリックソースの詳細

まずトマトガーリックソースの詳細がこちらになります

【原材料

トマトジュースづけ/トマトピューレ/にんにく/オリーブオイル/たまねぎ/食塩/バジル/クエン酸/塩化カルシウム

賞味期限は商品購入日から約1年

内容量 680g

店内商品価格 498円(税込537円) 

ヒロ
ヒロ

原材料はトマトソースを作るときによく使われるオーソドックスな材料です

トマトガーリックソースのレビュー

それではまずは僕のレビューがこちらになります

【カルディのトマトガーリックソースレポート

美味しさ・・・★★★★☆

使いやすさ・・・★★★★☆

コスパ・・・★★★☆☆

総合評価・・・★★★★☆

総合評価は5点満点中4点

トマトの酸味やニンニクの良い香りがしっかり感じられますし使いやすいです

トマトソース好きな方はハマる商品です

ヒロ
ヒロ

味のバランスも良くて美味しいのでこれは料理に使う価値ありです

それでは細かく解説していきます

【★4】美味しさ トマトの酸味や甘さのバランスが良い

トマトの味わいや酸味がしっかり感じ取れるソースです

酸味だけじゃなくて甘さも感じられますがこれはトマトピューレの甘さだけではなくて、たまねぎからの甘さも含まれていて酸味と甘さのバランスも良いですね

形を残したごろっとしたトマトや細かくなったたまねぎのシャキシャキした食感がパスタソースとしての一つの具材にもなるので食感も楽しめます

ヒロ
ヒロ

香りにんにくだけじゃなくてバジルもほんのり入ってるんだね

【★4】使いやすさ パスタだけじゃなくていろいろ使える

ソースとして味が完成されてるのでパスタにするときでも最後にパスタと絡めるだけでトマトパスタが完成するという使いやすさ

ヒロ
ヒロ

1からトマトガーリックパスタ時間がかかるけソースを使えばすぐにできるから時短にもつながりますね

さらにパスタソース以外にも使い方の応用が効きます

ソースを水やダシで伸ばしてその中でお肉や野菜を煮込めばトマト煮込みにもなります

ピザやピザトーストに塗るトマトソースとして使うのもアリです

ヒロ
ヒロ

パスタソースという名称だけどいろんな料理に使えるんだね

パスタも簡単に作れるし、他の料理にも応用できるという万能ソースなのでかなり使いやすいです

【★3】コスパ

商品価格は税込み537円

内容量も680gと多いこともあって値段が高いとは全く思いません

気軽に買える値段でもありますし、美味しいのでコスパが悪い商品ではないです



トマトガーリックソースの使い方

ここからはトマトガーリックソースの使い方を次の2種類の料理で説明していきます

ヒロ
ヒロ

時短や手間を考慮してなるべく時間を掛けずに誰でも簡単に作れて、さらに美味しく作れるレシピです

・トマトガーリックパスタ

・鶏もも肉トマト煮込み

トマトガーリックパスタ

それではまず定番のパスタから解説していきます

【トマトガーリックパスタの材料

  (1人分)

・トマトガーリックソース 150g

・パスタ 90g

・ベーコン 25g

・人参 30g

・タマネギ 50g

それでは調理スタートです

まずはパスタを茹でるので鍋に水を入れたら水の量に対して1%の塩(分量外)を入れて沸いたらパスタを茹でます

次にフライパンに油(分量外)を敷いてタマネギを炒めます

タマネギが少ししんなりしてきたら人参を入れます

次は人参が少ししんなりしてきたらベーコンです

ヒロ
ヒロ

炒める順番は火が入りにくいものから

タマネギは火が入るのに時間がかかるし生だったら辛いので最初に炒める

ベーコンはそのままでも食べれるしすぐに焦んがりするから最後だよ

そしてここでガーリックトマトソースを入れます

ガーリックトマトソースを全体に馴染ませたらパスタの茹で汁を少量入れます

ヒロ
ヒロ

少しシャバっとなるくらいパスタの茹で汁を入れちゃいましょう

このあとパスタを入れて温めながら混ぜると水分が飛んでちょうどいい濃度になるよ

ここで茹で上がる1分前のパスタをガーリックトマトソースに投入して、ソースの中で温めながらソースを絡めていきます

ヒロ
ヒロ

パスタを茹で上がる1分前にお湯からあげて、残りの1分はソースの中で茹でるイメージだよ

ソースがパスタ全体に絡んだら完成です

お皿に盛り付けていきましょう

簡単におさらいしますと

パスタを茹でる

 

野菜、ベーコンを炒める

 

トマトガーリックソースを入れてパスタの茹で汁を少し入れる

 

パスタを入れてソースを絡める

香りも良いし簡単に作ることができます

もちろんソース自体が美味しいのでパスタの味も良しです

でもここでさらに見た目を良くしようと思った場合これを使うとグッとしまります

S&Bの乾燥パセリです

これを中央にちょろっとかけてやるだけでさらに美味しそうに見えちゃいます

ヒロ
ヒロ

パセリが中央に乗るだけですごい印象が良くなりますね

もちろんこれでかなり美味しいのですがここでさらにお好みでチーズなんか振りかけたらコクもでてさらに美味しくなったりします

ヒロ
ヒロ

チーズが好きな人はこれでかなり美味しく感じるようになります

さらにおいしく食べたいと思ったらパスタの上手な茹で方やパスタの選び方などがこちらの記事に書いてるのでこちらも読んでみてください

おいしいパスタを作るための茹で方の秘訣
この記事はパスタを美味しく茹でるためのポイントを解説してますパスタを作る上で1番最初の工程であり1番重要なところですここ...

鶏もも肉のトマト煮込み

では次は鶏もも肉のトマト煮込み

ヒロ
ヒロ

フライパン一つ出来上がるからすごく楽です

【鶏もも肉のトマト煮込み

  (1人分

・トマトガーリックソース 100g

・鶏もも肉 100g

・タマネギ 50g

ナス 30g

それでは作っていきましょう

油(分量外)を敷いたフライパンに鶏もも肉を皮目から焼きます

ヒロ
ヒロ

鶏もも肉を皮目から焼いたら脂がでてくるから最初に入れる油は少しで大丈夫ですよ

焼き色が付いたらひっくり返してタマネギを入れます

タマネギがしんなりしてきたらナスを投入

ナスが少ししんなりしてきたらここでトマトガーリックソースを入れます

トマトガーリックソースを全体に馴染ませたら水150cc(分量外)を入れて煮込んでいきます

鶏もも肉に火が入って煮汁に少し濃度が出てきたら完成です

お皿に盛り付けていきましょう

トマトガーリックソースが煮汁になって鶏もも肉や野菜を煮込んでくれました

さらに鶏もも肉の旨味が煮汁に移ってるのでトマトガーリックソースの味に旨味が足されてグレードアップしてます

ヒロ
ヒロ

いい香りがキッチンに漂います

ここで簡単に手順を振り返ります

鶏もも肉を炒める

 

野菜を炒める

 

トマトガーリックソースを入れて煮込む

ヒロ
ヒロ

これもかなり簡単にできちゃいます

そしてさらにパスタの時と同様にS&Bのパセリを中央に振りかけるとさらに美味しそうに見えます

ヒロ
ヒロ

赤いトマト系の料理にはパセリ緑が映えて相性抜群です

トマトガーリックソースの購入方法

トマトガーリックソースはカルディの店舗内ではもちろん、カルディオンラインストアでも購入できます

 ✔︎ カルディオンラインストアページリンク

カルディコーヒーファーム オンラインストア
コーヒーと輸入食品のワンダーショップ「カルディコーヒーファーム」の公式オンラインストアです。季節ごとのイベント向け商品や...
ヒロ
ヒロ

オンラインストは6480円以上の商品購入送料が無料になります

まとめ

ここまで読んでいただいてどうでしょうか

ここでおさらいしてみます

【カルディのトマトガーリックソースレポート

美味しさ・・・★★★★☆

使いやすさ・・・★★★★☆

コスパ・・・★★★☆☆

総合評価・・・★★★★☆

・賞味期限は商品購入の約1年後

・内容量 680g

・店内商品価格 498円(税込537円) 

トマトの酸味やニンニクの香りがしっかり効いててハマる

・商品名にパスタソースって書いてるけどパスタソース以外にも使えて応用が効く

・使うと時短にも繋がるので超便利

ソース自体が美味しいし、使うことで時短に繋がるので良いことだらけの万能ソース

いつでも使えるように1本常に持って置いとくのも良いです

パスタや煮込み以外にもさらに応用が効くソースですのでご興味あれば一度試してみてください



コメント

タイトルとURLをコピーしました