目玉焼きって誰もが食べたことがある料理で、朝食の定番メニューですよね
僕は目玉焼きを作りながら丸いキレイな目玉焼きに憧れてました
特にお弁当とかに入ってたり、ワンプレートのお皿とかに乗っかってるとキレイですしね
そこで今回はセルクルを使ってキレイなまんまるな目玉焼きの作り方について解説していこうと思います
・都内の有名フレンチレストランやミシュラン星付きフレンチレストランのキッチンで経験を積む
・多くのフレンチレストランでの研修多数
・シェフとしてキッチンに立ち、料理やデザートを提供する
この記事をまんまるな目玉焼きの作り方として参考にしていただけたら嬉しいです
セルクルを使って丸くてかわいい目玉焼きを

目玉焼きを丸く焼くにはセルクルを使います
セルクルは100均に売ってますが、100均よりゆがみにくくて強度が強い製菓店とかに売ってる物の方が使いやすいです
あとは普通の目玉焼きと同じで油、水、卵があればできちゃいます
丸い目玉焼きの作り方
ではここから作り方のポイントを押さえながら説明していこうと思います
✔︎ セルクルに油を塗る
ティッシュやキッチンペーパーに油を染み込ませてセルクルの内側に油を塗ります
こうすることで目玉焼きがセルクルにくっついてしまうことを防ぎます

✔︎ セルクルを温める
フライパンに油を垂らしてセルクルを置いたら弱火を点けてフライパンとセルクルを温めます
これもセルクルを温めておくことで、さらに目玉焼きがセルクルにくっつきにくくなります

✔︎ 卵に火を入れる
フライパンとセルクルが程よく温まったら、セルクルの中に卵黄が崩れないように卵を入れます
あとはセルクルの周りに少量の水を垂らして、フライパンに蓋をして4〜5分蒸し焼き状態にします

蓋を開けて丁度いい感じに火が入ってればセルクルごと卵をお皿に移してセルクルを外しましょう

この時、卵を少し手で押さえながらセルクルを抜きます
もしセルクルに卵がくっついてうまく抜けないのであればセルクルと卵の間にナイフを入れて卵とセルクルを切り離してしまいましょう

これでセルクルはすぽっと抜けるはず

ちなみに僕は黄身がトロッとしてるのが好きなのでトロッと仕上げました

セルクルの他にこんなのあります

今回セルクルで目玉焼き作ってますが、なんと丸い目玉焼きを作るための専用の道具があります
それがこちらです

セルクルに取手がついてて持ちやすくなっています
折り畳むこともできるので、フライパンの蓋も閉じれるかなと
目玉焼き専用で作られただけあってこっちの方が使いやすいですね
セルクルよりもお値段しますが、扱いやすさを取るならこっちがおすすめです
どちらを使っても丸くてかわいい目玉焼きは作ることができますが、
ポイントはセルクルに油を塗って、よく温めて卵をなるべくくっつかないようにすること
もしくっついてもあわてずに、セルクルに沿ってナイフで引き離してあげましょう
こうすれば必ず丸くてかわいい目玉焼きは作れます
ぜひご家庭で試してみてください
コメント