こんにちは、料理人ヒロです
今回はサラダの水切りに使う道具のおすすめの紹介で
「ワールドクリエイトのサラダスピナー」
について料理人である僕がおすすめする理由について書いていこうと思います
サラダの水切りは、サラダを振ってれば大体水は切れるし、使い終わった後にサラダスピナー自体を洗うのが面倒くさそうと思ってしまうことも
でもこのサラダスピナーなら水切りはもちろん簡単に洗うことができます
ただ、扱いにくいとか手で水切りしてるのとあまり変わらないでは元も子もないので
この記事ではこのサラダスピナーがどの程度扱いやすく、水切りできるのかをメリット、デメリットを含めておすすめする理由を解説していこうと思います
・都内の有名フレンチレストランやミシュラン星付きフレンチレストランなどのキッチンで料理の腕を磨く
・多数のレストランで研修や勉強会などにも参加し知識を深め、後にシェフとして料理やデザートを考案し提供する
それではよろしくお願いします
おすすめする商品

シンプルかつおしゃれなサラダスピナーです
使用の流れ
サラダスピナーは基本的に大きな違いはなく、野菜を入れて回して水を切るというもの
水の切り方がハンドルタイプかプッシュタイプかの違いくらい
ハンドルタイプの場合、ハンドルの持ちやすさだったり回しやすさがポイントになります
まず水に浸している野菜をサラダスピナーの中に入れます

ふたをしてハンドルを立てたら回して水を切ります

ハンドルも回しやすく水も切りやすいので、サラダスピナーの中に水が切れて溜まってます

使って感じたメリット
メリット① 洗いやすい
細かく分解できるので洗いやすくキレイに保ちやすいです

サラダスピナーは生野菜を入れるので衛生面で気をつけなければいけないもの
汚れが付いていても分解してすぐに洗い流せるのは安心安全です
メリット② 透明
パーツがほとんど透明でクリアになってるので汚れを発見しやすいです
汚れが目立ち、早期発見に繋がるのでこれも衛生的にありがたいところ
メリット③ デザインが良い
人それぞれ好みがあると思いますが置いといてもおしゃれな感じがします
グッドデザイン賞を受賞してるサラダスピナーなだけはあります
使って感じてデメリット
デメリット① 場所をとる
サイズは2種類
・Sサイズ 直径21cm 高さ14cm
・Lサイズ 直径27cm 高さ17cm
ご家庭で使うならSサイズでいいと思うのですがそれでも結構場所をとるのでスペースを確保しときたいところです
デメリット③ プッシュ式に比べるとやや手間
回して水を切るか、押して水を切るかの違いなのですが
プッシュ式の方は押せば勢い良く回ってくれるので、気持ち楽に水を切れるかなといった感じ
まとめ
というわけで、デメリットも挙げてきましたがやはりワールドクリエイトのサラダスピナーは
「おすすめです」
僕が1番良いと思ってるところはやっぱり衛生面で心配いらないところ
簡単に分解できて洗いやすいのと、ほとんど透明なので汚れが目立ちやすいと言ったところ
生野菜を食べるにあたって安心して食べたいですから、キレイに扱いやすいのは嬉しいところです
ただどうしても場所をとってしまうので置くスペースを確保してから使ってもらえたら良いのかなと思います
参考にしてもらえたら嬉しいです
コメント