こんにちは、ヒロです!
今回はピンクペッパーについて書いていきます
ピンクペッパーって聞いたことあったり見たことあるけどよくわからないって人いると思います

「ピンクペッパーって何に使えばいいの?」
「ピンクペッパーってどんな味なんだろう?」
「黒胡椒とか白胡椒と同じように使うのかな?」
こんな疑問を解決できるような記事になっています
これを読めばピンクペッパーがなんなのか、どういう料理に使えばいいのかがわかるようになるので料理のクオリティも上げられます
ぜひ目を通してみてください
・東京都内の有名レストランやミシュラン星付きレストランの料理人として勤務
・現在もシェフとしてキッチンに立ち料理を作っています
よろしくお願いします
ピンクペッパーって何?使い方を解説

いきなりですがピンクペッパーは胡椒ではありません
ペッパーと名がついてるのでこれは当然胡椒だと思いますよね
胡椒についてはこちらに書いてますのでもし良かったらご覧ください

僕も修行時代の1番初めにフレンチレストランで働き始めて、ちょっとするまでピンクペッパーは胡椒だと思ってました
ややこしい名前ですよね
では胡椒じゃなければなんなのかってことですよね
コショウボクの木の実を乾燥させた香辛料の一種
胡椒と関係なく色がピンク色で胡椒と似ていたのでピンクペッパーと名付けられる
胡椒とは異なる種類の植物から取れるけど胡椒に似ていたからペッパーってつけようってことですね
紛らわしい話ですね(笑)
では次に使い方についてです
味わいが他のスパイスに比べると控えめで少し酸味があり辛さよりも香りや見た目を楽しむのに適しているので、冷菜やデザートに使う
ピンクペッパーは加熱すると色が落ちてしまうので加熱には不向きです
味わいが控えめなこともあり飾りや食感を目的として使うのが望ましいので冷菜の仕上げに飾りとして使いましょう
黒胡椒や白胡椒と違ってミルで挽かずにそのまま使ったり、指で軽く潰して香りを出してから料理に添えます
カルパッチョとかサラダに添えるのが定番ですね
辛味がないということでデザートなんかに添えても映えます
チョコレートと相性が良くてチョコレートケーキやブラウニーなどに添えると少し大人な味わいになりますよ
ピンクペッパーを使ってみよう!

ピンクペッパーについてわかって頂けたでしょうか
ピンクペッパーは胡椒ではなく胡椒に似てるスパイスで主に彩り重視で、料理を華やかにするのに使います
辛さよりもほのかな酸味や甘味があるので冷菜やデザートに活用しましょう
今までピンクペッパーを使ったことがない人も一度ピンクペッパーを使ってみてください
料理に彩りを加えて楽しんでみるのも良いと思います
ぜひ一度ピンクペッパーを手に取って料理を華やかにしてみてください
コメント